2009年 12月 02日
いとをかし |
枯れてもなお
その姿は
” いとをかし ”

■
[PR]
by nikukyucafe
| 2009-12-02 22:57
| 植物
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
シーズンに、追い続けた紫陽花が枯れてゆく姿は少し寂しさもありますが・・・。何とも言えない雰囲気がありますね。
>kkj522さん
シーズン中はその色で楽しませてくれた紫陽花ですが、
枯れてもドライフラワーのようになって、これはこれで
趣きがありますよね♪
こうやって見ると、柔らかそうに見えた装飾花の部分って
実はすごい繊維がしっかりしてるんだなぁって変なことに
感心してしまいます^^;
シーズン中はその色で楽しませてくれた紫陽花ですが、
枯れてもドライフラワーのようになって、これはこれで
趣きがありますよね♪
こうやって見ると、柔らかそうに見えた装飾花の部分って
実はすごい繊維がしっかりしてるんだなぁって変なことに
感心してしまいます^^;
こんばんは!
素敵な絵ですね・・!
アングル、そして配置もとても素敵です
>いとをかし
日本人ならではの感性ですね♪
この風情を美しいと感じる心を、いつまでも大切にしたいものです。
素敵な絵ですね・・!
アングル、そして配置もとても素敵です
>いとをかし
日本人ならではの感性ですね♪
この風情を美しいと感じる心を、いつまでも大切にしたいものです。
>Sippo☆さん
ありがとうございます^^
こういう枯れた紫陽花の風情を楽しむのは日本人ならではと
思ってましたが、意外と海外の方もお好きなようですよ^^
日本人とはまた感じ方が違うのかもしれませんが、それでもよく
写真の被写体になってるのを見かけます。
写真を撮る人の感性は似ているのかもしれませんね♪
ありがとうございます^^
こういう枯れた紫陽花の風情を楽しむのは日本人ならではと
思ってましたが、意外と海外の方もお好きなようですよ^^
日本人とはまた感じ方が違うのかもしれませんが、それでもよく
写真の被写体になってるのを見かけます。
写真を撮る人の感性は似ているのかもしれませんね♪